工学部門における持続可能性のトレンド

ユネスコが、2019年の第40回総会で、「持続可能な開発のための世界エンジニアリングデー」を宣言し、2020年3月4日に最初の世界エンジニアリングデーを迎えました。これを記念して、シュプリンガーネイチャーでは、Engineering(工学)部門の編集者であるDieter Merkleに、Engineeringにおける持続可能性のトレンドや、現在の成長分野についてインタビューを行いました。

© Springer Nature 2020

Dr. Dieter Merkle: シュプリンガーネイチャー ブックス・リーダーシップ・チーム バイス・プレジデント

シュトゥットガルト大学の理論物理学を卒業ののち、1980年代後半、ダルムシュタット工科大学で量子光学とカオス理論にまたがるテーマで博士論文を執筆し、学位を取得。1年間の育児休暇を経て、1991年1月、シュプリンガーで工学書籍のパブリッシング・エディターとして活動を開始。15年前から工学編集部を統括し、その後、Applied Sciences(応用科学)へと担当領域を広げて書籍の編集に携わる。


今日は、持続可能な開発のための世界エンジニアリングデー(WED)を記念して、お話を伺います。Engineeringのブック・プログラムには、持続可能な開発に関するトレンドとして、どのようなものがありますか?


シュプリンガーネイチャーのイーブック・プログラムには、工学におけるグローバルなトレンドがどのように反映されているのでしょうか?


エンジニアと工学は、国連の持続可能な開発目標 (SDGs)を達成するために不可欠と見なされています。SDGsや社会的インパクトに焦点を当てた研究が増えたと思われますか?


SDGsが提起する問題に対処するには、研究者は学際的に取り組む必要があるとよく言われます。シュプリンガーネイチャーが受け取る書籍の企画書にもそうした影響が見られますか?


工学において、注目すべき新しい研究トレンドが見受けられますか?


「質の高い教育をみんなに」はSDGsの1つですが、学習教材へのアクセスを提供することが、パンデミック下における現実的な課題になっています。工学の学生に対してお薦めのeTextbooksはありますか?


シュプリンガーネイチャー・イーブックスのEngineeringコレクションで、ユニークな点は何でしょうか?


シュプリンガーネイチャーの「工学」イーブック・コレクション 

Engineeringコレクションには、世界を取り巻くものを創出する分野で活躍する、著名な著者らによる著作物も収録されています。また、自動運転、遺伝子工学、ロボット工学といった、現在最も話題性の高いテーマをも網羅しています。

Engineeringコレクションについてさらに詳しく     その他のインタビュー    お問合せ